
お世話になっております。巡里廻です。
6/1より1週間にわたり開催しておりました『ロクスブルギーの棺』個人開催イベント『Invitation From Roxburghii』が無事終了いたしました。
改めまして、ご来場くださった皆様、そして開催に際しまして様々なデザインを提供頂きましたはすみ様に御礼申し上げます。
今回はイベントをやってみて良かった点や反省点などを振り返り、記事にしてみたいと思います。
裏話やなにかしらの参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
開催の経緯、開催までの話
昨年オンラインイベントや合同誌に参加させて頂いたことが、自分の中で大きな契機となりました。
オンラインイベントは、展示や頒布するものだけ用意すればサークル周りの物理的準備がいらない(こだわろうとすればこだわれるけど、フリー素材等でかなり省くことができる)、当日外出する必要がない(どころかスペースに常時いなくても良い)というところが良かったです。
どんなに楽しみな予定でも直前に超絶面倒になったりするレベルなので、オフラインイベントでのサークル参加は本当に無理だと思っています。その面倒のハードルをかなり下げてくれるところが、面倒くさがり&気分屋という私の性格に合っていました。
これならサークル参加できるぞと自信を得たところで、個人開催イベントをやろうというのはうっすら視野に入れていました。元々、「自創作が流行っている世界線で立っているスレ」とかを想像するのが好きなタイプなので、まさに自創作が流行っている世界線で開催されているイベント、というイメージでやってみたいなと。
しかし実際に「イベント」として開催するにはシステム利用料や開催時間など、いくつかの制約が出てきてしまうのが悩みどころでした。そこで見つけたのがpictSPACEさんの「Myスクエア」機能でした。自分のサークルだけが出店している専用のマップを作れるというものです。上記のような制約もなく、マップまるまる自分のやりたいようにできるというのが良かった。
また、展示・頒布以外のものはなるべく外注してしまおうという考えがありました。
どっこい私の方に人脈がない&最初に捕まえた外注先(はすみさん)がなんでもできすぎたので、結果としてはすみさんにかなりお世話になってしまいました。ありがとうございます。本当に助かりました。
私としても、実際に作品を読んでくださっている方に様々なデザイン面をおまかせするというのは願っても無いところでした。実際、かなりクオリティの高いものを作って頂けて大満足です。
当初はもう少し早い開催を予定していたのですが、バラの日が6/2であることや作業量も考え、6月上旬にしました。それでも本来用意しようと思っていたものを全ては用意できなかったですね……。
作って頂いたコラボメニューデザインを元に自分で全メニューを描き起こす予定(元々依頼していたのはメニューのデザインだけで、綺麗なカラーイラストを付けて頂いたのは完全にご厚意です)だったのですが、慣れないカテゴリーのものを描くのに物凄い時間を要してしまいましたので、早々に実際にグッズに配置するメニューを優先して描き起こそう、と方向転換しました。これは本当に自分の至らなさです。
とはいえ、グッズはクリアファイルとアクスタと決めていたので、それほど種類を描き起こさなくてもなんとかなるのが救いではありました。
SSなどを書く予定もあったのですが、これもちょっと用意できませんでした。何故ならメニューの中に、本編でこれから出てくる部分をネタにしたメニューを入れてしまったので、イベント開催前に本編のその部分までを公開した方が良いという気持ちがあったためです(ロク棺間章4話で出てきた内容がそうです)(これもギリギリでした……)。
途中で違う創作書いてたヒマがあったろと思うかもしれませんが、作品ごとに「書ける」ときと「書けない」ときがはっきりしているので、その点はご容赦頂ければと思います。残酷物語の方が筆が乗るのは何なんや本当に
このように、予定していた全てをお出しすることはできなかったのですが、ひとまず無事に入稿できて(入稿ファイルに関してもはすみ先生に助けて頂きました。ありがとうございます)、予定したグッズが出て、無事に終了したということが大切なのではないでしょうか(まとめ)。
何はともあれ、皆様ありがとうございました!
反省点&今後の開催
まず作業の時間を上手に取れなさ過ぎたのが最大の反省点です。
自分が考えている以上に、作業時間は短いということを肝に銘じるべきですね。
どうしても仕事のある日は疲労の方が勝って、気分転換的な作業や娯楽に時間を使ってしまうことも多く、改めて己の目標遂行能力の無さも自覚しました(本当に)。
スケジュールに余裕を持つことよりも、目標までの低めのハードルをいくつか用意しておくことが大事かもと思いました。あくまで私の場合です。
この個人開催イベントですが、構想では春と秋のバラの時期に、と考えていたのですが、春の開催が初夏にずれ込んでいるので、初夏から秋だとちょっと間が短いので、もっと小規模な企画にした方が良いだろうかな~と今は考えています。春はMyスクエア使ったオンラインイベント・秋はネットプリント配信とかそんな形で。一応秋もコンセプトは決めてあるんですが、他のやりたいこととの兼ね合いや体調なども見つつ、無理のない範囲で何かやりたいなあと思っています。
長々と書きましたが、イベントを開催した感想としては楽しかった! です!
興味を持ってリアクションやリノートして貰ったり、実際に足を運んでメッセージをくださった方もいてとても嬉しかった!
改めて、創作っておもろいな、と思えたイベントになりました。
ありがとうございました! またのご来店をお待ちしております
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます